今回の記事では私の記事でも何度か出てきている
【提灯釣り】
について今回は触れていきたいなと思っております。
この提灯釣りは主に、草木が川に覆い被さっているような場所で行う釣りです。
必要な道具をこの記事で紹介していきます。
それではどうぞ!
釣竿
釣竿は【延べ竿】を用います。
私はシマノの天平、超硬調を使用しています。
この○○調というのが竿の調子を示していて、
硬中硬、硬調、超硬調と3種類あります。
(物によっては硬中硬が無いものもあります。)
硬中硬→硬調→超硬調になるにつれて先調子となります。
基本的な選定として狙う魚の大きさによりますがだいたい目安として、
ポイント
- 硬中硬 小物狙い 尺手前 〜30cm程度ぐらいまで
- 硬調 中型 尺前後 30cm前後
- 超硬調 大物 尺以上 30cm〜以上
といったよう感じになっております。
あくまで目安ですが、、、
実際先日の釣行にて尺越えのイワナを掛けて水面から抜きましたが、折れないか心配でした。笑
一つの目安として自分の狙うサイズに合わせて調子は選びましょう。
また、長さは源流に近い支流の場合は5.3m前後長さがあれば取り回しも問題無く使えると思います。
本流域になるとまた長さは異なってきますのでご注意ください。
糸
糸は正直なところナイロンの物なら何でも良いのではないかと思います。
【提灯釣り】で使用する糸の長さは”1尋“程度となっております。
はてな
“1尋“(ひとひろ)
大人が手を広げた長さのこと
また、解禁後すぐならあまり草木が生い茂っておらず、なおかつクモの巣なども無いのでポイントに垂らす際ストレス無く垂らせるのですが。
だいたいGWを過ぎたあたりから草木の茂りは凄く、
またクモの巣もありとあらゆるところにあってポイントに垂らす際に
引っかかって仕掛けがぐちゃぐちゃになってしまうんですよね。
なので筆者は高くなく、そこまで安くなくといったミドルクラスの糸を使用しています。
号数は0.5〜0.8を使っています。
ガン玉
ポイントの深さによって付けたり、外したりします。
基本的にはB〜3Bがあれば問題無く釣りをする事は出来ます。
そんなに高い物でなくて大丈夫です。釣れます。マジで。
目印
視認性を高めるために仕掛けに付けます。
市販の物もありますが、筆者は100均の毛糸を使っています。
十分です。釣れます。マジで。本当に。
釣り針
釣り針は渓流魚用の針があるので、筆者はそれらの10号程度の針を使用しています。
結構大きめですがこれは何故かと言うと、
基本的に渓流魚はそのポイントで釣りきってしまったら魚は翌年から居なくなってしまいます。
なので小さいサイズは必然的にリリースとなるのですが、物理的に針を大きくして掛からないようにしています。
(それでもイワナは果敢にアタックしてきますが、、、)
なのでだいたい8〜10号程度の針を使用しています。
エサ
筆者は基本的に釣具屋に売っているミミズを用いています。
このミミズをハリにちょん掛けして釣るという感じですね。
もちろんミミズじゃなければ釣れない訳ではありません。
川虫を現地調達したり、ミミズでなくブドウ虫にしてみたり。
手に入りやすいもので問題ありません。釣れます。マジで。もう本当に。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
上記の道具があれば問題なく提灯釣りが出来てしまいます。
勢いのある川を避けるために剥き出しの岩肌や崖を登ってポイントに垂らして釣る
という場所で行うスタイルの釣りです。
登った達成感と釣る達成感、あなたも一度味わってみませんか?